「ecoco」(イココ)の通信速度は?本体スペックと併せて紹介します!

モバイルWi-Fi
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

本記事では、ecocoの通信速度や本体スペックなどを紹介しています。

ecocoの通信速度は上り50Mbps/下り150Mps、これは普段使いであれば問題ない速度です。

無線通信のため、周囲の環境に左右されることもありますが、これはecocoに限った話ではありません。

端末について、2025年6月に新機種が登場し、2種類から選ぶことができるようになりました。

各端末のスペックや違いなどを確認したい方は、この記事をそのままご覧ください。

ecocoはWeb検索や動画視聴などの用途を目的とした方に適しており、詳細を確認したい方は以下の公式サイトをチェックしましょう。

契約月額料金不要!/

バッテリーレスなモバイルWi-Fi

なお、本ページに記載している内容は、2025年6月24日時点のものです

情報の更新は心がけていますが、正確な最新情報は公式サイトをご覧ください。

ecoco利用者の口コミも参考にしてみる

ecocoの通信速度をはじめとする本体スペック

まず、ecocoの本体に関するスペックを表で確認していきましょう。

元からあるTD10、2025/6/4から登場した新端末のTD20それぞれ、仕様は以下の通りです。

端末TD10TD20
最大通信速度上り50Mbps/下り150Mbps上り50Mbps/下り150Mbps
データ通信方式2G/3G/4G4G対応
Wi-Fi802.11 b/g/n 2.4G802.11 b/g/n/ac/ax 2.4GHz
最大同時接続台数8台16台
SimカードVsim搭載Vsim搭載
利用可能エリア国内/海外国内/海外
バッテリー非搭載非搭載
電源供給方式USB Type-AUSB Type-C
サイズ102.3×40×10mm62×62×13mm
重量35g60g
ミッドナイトブルー/グレーブラック
料金プラン本体+通信量or通信量チャージ本体+通信量or通信量チャージ
ecocoのスペック表

なお、TD20は一部の情報をAmazonの口コミ投稿にアップロードされていた本体説明書の仕様を参考にしています。

いくつか補足することがあるので、詳細を見ていきます。

ecocoのスペック1:通信速度

ecocoの通信速度は、最大で上り50Mbps、下り150Mbpsです。

この数値は理論値(最大値)であり、実際の速度は使用環境によってこの数字よりも遅くなります。

大容量ファイルのダウンロードには時間がかかる場合がありますが、Web検索や動画視聴程度であれば問題ない速度です。

そもそもですが、ecocoは通信量を購入してチャージするプリペイド式のため、大容量通信とは相性が良くありません。

頻繁に大容量ファイルのやり取りをする場合は、使い放題プランがあるサービスの方が適しているでしょう。

そのほか、場所や通信の電波状況によっては、通信速度が落ちることも。

これはecocoに限らずWi-Fiでは避けられない問題のため、他のサービスを使うとしても心に留めておいてください。

ecocoのスペック2:最大同時接続台数

ecocoは、TD10なら8台、TD20なら16台まで同時に接続し、利用することができます。

一人で使用する場合、TD10でも接続可能台数が足りなくなることはあまりないでしょう。

例えば旅行時に家族や友人と行く際のWi-Fiとして、1台で利用するシーンでは、制限にかかる可能性も。

複数人数で使うことを想定している場合は、先に最大で何台のデバイスを接続する予定かを確認するようにしてください。

ecocoに限らず、どんな端末でもこの同時に接続できる最大数は決まっています。

普段ひっかからないことの多い項目だからこそ、意外と盲点になりやすい項目でもあります。

他サービスを利用する場合でも、しっかり確認しておきましょう。

ecocoのスペック3:Vsim搭載

ecocoはTD10、TD20ともに物理的なSIMカードではなく、Vsim(Virtual sim)が搭載されています。

これにより、国内3大キャリア(docomo/au/SoftBank)の回線を使うことが可能です。

こちらでキャリアの選択はできませんが、自動的にその場で一番強度の高い電波に接続されます。

1キャリアの回線のみを使うものよりも、広範囲をカバーすることができます。

ecocoのスペック4:利用可能エリア

ecocoは元々国内専用でしたが、2024年10月より海外でも使えるようになりました

国内用とは別で用意されている専用データのチャージにより、対応する国で使うことができます。

海外での利用について、詳細は別記事で解説しているため、そちらをご覧ください→ecocoの海外利用についてチェックする

ecocoのスペック5:バッテリー、給電方式

ecocoの大きな特徴の1つが、バッテリーが搭載されていないことです。

一般的なモバイルWi-Fiはバッテリーが内蔵されているため、それ自体を充電して使うことができます。

それに対し、ecocoはバッテリーが内蔵されておらず、TD10はUSB Type-Aで、TD20はUSB Type-Cで給電しながら動作します。

これにより、バッテリー劣化による故障のリスクが抑えられています。

一般的なモバイルWi-Fiの寿命は3年とされていますが、ecocoは5年ほど使うことができます。

バッテリー非搭載をメリットと捉えるかデメリットと捉えるかは、人それぞれでしょう。

通常出かける際に使いたい、かつ持ち歩く物を極力減らしたいような方には、モバイルバッテリーとセットで持ち歩く必要のあるecocoは適していません。

逆に、モバイルバッテリーを持ち歩く手間が増えても、1回購入した端末を長く使いたいと考えている方には向いています。

他にも、例えば車載Wi-Fiとして使う、いつも同じ場所で使うなど、常に電源を安定して供給できる環境で使う場合は、大きなメリットとなります。

ecocoのスペック6:料金プラン

ecocoはプリペイド式のモバイルWi-Fiで、一般的なものと料金プランが大きく異なります。

先に端末を購入しそこに通信量をチャージする方式で、月額料金や解約金などはありません。

これも詳細は別記事で解説しているため、そちらも併せてご覧ください→ecocoの料金を確認する

ecocoの通信速度や本体に関する利用者の声

ここで、ecocoの通信速度や本体に関する利用者の声を紹介していきましょう。

上のスペックにあることに加え、それ以外でも気になったものを商品ページから引用します。

なお、記事を更新している2025年6月時点で、TD20に関する声はまだ投稿されていません。

そのため、TD10の商品ページから引用しており、声もTD10に関するものになっています。

バッテリーレスなので車で繋ぎっぱなしでもいいし、外出先ではモバイルバッテリーでいいし。

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

簡単に繋ぐことが出来ますし、速度も遅くないので良い買い物が出来ました。

(中略)

1つだけ心配なのはキャップを失くしそうということです。ガソリンのキャップのように繋がっていると紛失せずに助かります。

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

コンパクトなので、車の中をWi-Fiにして音楽を聞いたり、外出にも持ち歩いて利用しています。

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

動画通話などでも問題なくありがたいです。
薄く、バッテリーレスなので常に鞄に入れておいて、使う時だけ多用途のバッテリーに繋げています。別途充電を気にせずに済むし、刺すだけなので、理想通りの使用感で満足しています。

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

主にYouTubeのストリーミング再生で利用しています。回線速度もちょうど良いです。

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

期待したほどダウンロードのスピードが出なかったので、星4つにしました。が、youtube やTverなどの動画の視聴はスムーズだし、重いゲームをプレイする予定のない私にはなんの問題も感じません。

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

35gと非常に軽くて、持ち運びもしやすいです!
無くさないようにしたいと思います!

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

良くを言えば、カラーがもう少し豊富にあると良かったと思う

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

東京都内の車の移動で使用できませんでした。
停車中でも使用できませんでした。

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

接続までの時間がもう少し短いと良いと思います。

ecocoスティックWi-Fi 有効期限1年間

これらの声を悪いもの、良いものそれぞれでまとめると、以下のようになります。

  • 期待したほどのダウンロードスピードはなかった(1件)
  • キャップを紛失しそう(1件)
  • 無くさないように注意(1件)
  • 本体カラーが豊富だと良かった(1件)
  • 東京都内の車で使えなかった(1件)
  • 起動から接続までの時間がもう少し短いと良い(1件)
  • バッテリーレスのため、充電を気にしなくていい(1件)
  • 同じくバッテリーレスのため、接続したままでもいい(1件)
  • 動画通話でも問題ないなど、速度は遅くない(3件)
  • 本体がコンパクトで、持ち運びしやすい(3件)

通信に関して、単純な数で比較すると悪い声よりも良い声の方が多く見つかっています。

上記の件数はあくまで今回引用した声に含まれる意見の数ですが、公式のレビュー一覧でも速いという声の方が多い印象を受けています。

速度自体に触れていない声も多いですが、これは少なくとも不満は抱いていないとも考えられ、速度について満足している人は多いようです。

ただ、中には特定の場所で使えなかったという声があることも事実。

そんな時は公式サイトから問い合わせができるため、こちらも活用していきましょう。

本体については、バッテリーレスと小ささを評価する声が挙げられていました。

小ささは持ち運びしやすいという声がある一方、キャップ含めて紛失についても触れられています。

ここはトレードオフなので、特に持ち運びをする際は紛失に気を付けましょう。

バッテリーレスは充電を気にしなくていいほか、接続したままでもいいという声もありました。

バッテリーは繋いだままだと劣化を早める危険性があり、それが無いのは嬉しいポイントですね。

より詳細な口コミや評判は別記事で紹介しているため、そちらも併せてご覧ください→ecocoの口コミを詳しく見る

ecocoの通信速度、本体スペックについてまとめ

今回は、ecocoの通信速度を含めた本体スペックを紹介しました。

ecocoの通信速度は、一般的なWeb閲覧や動画視聴であれば問題ありません。

大容量データを頻繁にやり取りしない限り、快適に利用できるでしょう。

ただし、Wi-Fi全般に言えることですが、場所や環境によっては通信速度が低下することもあります。

また、バッテリーレスのecocoは、車内や自宅での固定Wi-Fiとしても便利です。

バッテリー劣化の心配がないため、長期的に安心して使える点もポイントです。

購入を検討している方は、ぜひ公式サイトで詳細を確認してみてください。

契約月額料金不要!/

バッテリーレスなモバイルWi-Fi

ecoco利用者の口コミも参考にしてみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました