今回は、ホームルーター「おきらくホームWi-Fi」の料金、支払い方法を紹介していきます。
おきらくホームWi-Fiは2つの端末から選択し、それぞれに2プラン用意されているため、全4パターンのプランから選ぶことになります。
端末の選択で回線も変わり、速度なども影響するため、ここは慎重に選ぶようにしたいところです。
それぞれで用意されている2プランについて、短期利用なら縛りなしプラン、長期利用なら2年契約プランが適しています。
また、支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
本文で、これらの内容を深掘りしていきましょう。
なお、本記事の内容は、2025年3月31日時点のものです。
更新は心がけますが、最新情報は公式サイトをご覧ください。
\工事不要!機器代0円のホームルーターレンタル/
おきらくホームWi-Fiのプランと料金一覧
おきらくホームWi-Fiでは、以下2つの端末から選択することができます。
- WiMAX回線:SPEED WI-FI HOME 5G L13
- SoftBank回線:TP-LINK ARCHER MR600
この端末によって、実際に使用する回線もWiMAX回線、SoftBank回線が変わります。
端末名だと分かりづらいため、本記事では回線名でこれらを呼び分けることにします。
この2回線それぞれに、2年契約プランと縛りなしプランが用意されています。
一覧で、月額料金を以下に出してしまいましょう。
月額料金(税込み) | WiMAX回線 | SoftBank回線 |
---|---|---|
2年契約プラン | 4,620円 | 4,290円 |
縛りなしプラン | 4,950円 | 4,620円 |
2つのプランについて、共通点、それぞれの詳細、注意点の順に、詳しく見ていきましょう。
おきらくホームWi-Fi 2プランの共通点
2プランの共通点ですが、それぞれの違いで紹介する月額料金、解約手数料以外は同じです。
コンセントに挿すだけで使えるホームルーターを、端末代無料でレンタルできるサービスです。
工事が不要で、登録住所以外でも提供エリア内なら同じく使うことができます。
手軽にWi-Fi環境を用意したい時に便利ですね。
容量はどちらの回線も無制限ですが、短期間に大量のデータ通信で制限がかかる場合があるため、注意が必要です。
また、WiMAX回線の有料オプションであるプラスエリアモードは月30GBの制限があるため、気を付けましょう。
そのほか、2025年3月現在、6ヶ月間月額料金割引キャンペーンが実施中です。
回線、プラン関係なく、契約初月から6か月間、月額料金が220円安くなります。
おきらくホームWi-Fiのプラン1:2年契約プラン
1つ目のプランは2年契約プラン、2年以上の使用を想定したプランです。
月額料金は縛りなしプランに比べて安めですが、2年以内に解約する場合は、解約手数料が1ヶ月分の月額料金だけかかります。
25ヶ月目以降に解約する場合は解約手数料がかからなくなるため、長期的に使うことを想定しているならこちらのプランを選ぶようにしましょう。
おきらくホームWi-Fiのプラン2:縛りなしプラン
2つ目は縛りなしプラン、2年間の縛りが無くなります。
月額料金が2年契約プランと比べて両回線ともに330円上がりますが、2年以内に解約しても解約手数料がかからなくなります。
長期で使うか分からない、あるいは短期で解約することが分かっている場合はこちらの方がトータル安く済むでしょう。
おきらくホームWi-Fi プランの注意点:プラン変更は一方通行
プランに関する注意事項ですが、プラン変更は縛りなしプラン→2年契約プランのみ可能です。
この時、解約手数料がかかる2年は、変更前の縛りなしプラン開始時点からカウントされます。
そのため、2年間縛りなしプランで使った後2年契約プランに変えても、解約手数料がかかることはありません。
2年以上使っていると、両プランの違いは月額料金のみになります。
変更手数料が1,100円かかりますが、月額料金が330円安くなるため、変更から4ヶ月以上使うなら変更した方がお得です。
逆方向の、2年契約プラン→縛りなしプランの変更はできないため、気を付けましょう。
おきらくホームWi-Fiのお得なプラン選び方
おきらくホームWi-Fiは、短期間利用なら縛りなしプラン、長期間利用なら2年契約プランがオススメです。
ではその境界はどこにあるのか、回線ごとに計算してみました。
プランを変更しないという条件で、ある月で解約した場合の、そこまでの月額料金+解約手数料総額で2プランを比較したところ、以下の通りになりました。
- WiMAX回線
- 13ヶ月以下で解約:縛りなしプランの方がお得
- 14ヶ月で解約:両プランとも同じ金額
- 15ヶ月以上で解約:2年契約プランの方がお得
- SoftBank回線
- 12ヶ月以下で解約:縛りなしプランの方がお得
- 13ヶ月で解約:両プランとも同じ金額
- 14ヶ月以上で解約:2年契約プランの方がお得
もし、使う期間がある程度分かっている場合、この選び方で安く利用することができるでしょう。
予定が変わって継続利用するとしても、プランは変更可能なので安心して使うことができますね。
おきらくホームWi-Fiのプラン以外に関する料金
他にも、おきらくホームWi-Fiで発生する料金はいくつかあります。
それぞれ紹介していきましょう。
まず、契約時に事務手数料3,300円が必要になります。
プラン変更は上で書いた通り、縛りなし→2年契約プランのみ可能で、1,100円の手数料がかかります。
次にオプションとして、以下のサービスが用意されています。
- あんしん補償:月額550円(税込み、初月無料)
端末の全損、部分破損、水濡れに対し、本来発生する交換費用32,780円を無料にする補償です。
おきらくホームWi-Fi契約時のみ加入可能で、途中からの加入はできません。
また、1年に1回のみ0円で交換・再レンタル可能になり、2回目以降は通常料金がかかります。 - プラスエリアモード:月額1,100円(税込み) ※WiMAX回線限定
通常よりも広範囲で高速通信サービスを行えるサービスで、申し込み不要で使えます。
本体をプラスエリアモードに変更すれば使用可能で、使用した月だけ料金1,100円がかかります。
1回このモードにした時点で月額料金にプラスされ、日割り計算などはありません。
使う場所が対応していないと意味がないので、先に対応しているか公式サイトで確認しましょう。
注意として、プラスエリアモードは月30GBの制限があるため、使い過ぎには気を付けてください。
おきらくホームWi-Fiは端末がレンタルなので、端末料金はかかりません。
ですが、レンタルだからこそ、端末は自分の物にはならず、故障したら料金を払う必要が出てきます。
端末代は決して安くないため、あんしん補償をつけておいた方が文字通り安心でしょう。
そのレンタルに関連して、解約時には端末を返却する必要があります。
返却できない場合、以下の料金がかかります。
- 端末本体:32,780円
- SIMカード:3,300円
- ACアダプター:4,400円
- Ethernetケーブル:1,650円
使わないものは箱と一緒に保管するなど、紛失にも気を付けましょう。
おきらくホームWi-Fiの支払い方法
おきらくホームWi-Fiの支払い方法は、クレジットカードのみ対応しています。
内訳として、VISA、Master、JCB、American Express、Dinersが使用可能です。
デビットカードやプリペイドカードは使えないため、気を付けましょう。
その他の支払い方法は対応しておらず、PayPayや銀行振込、コンビニ決済など利用できない点に注意してください。
【終了日未定】おきらくホームWi-Fiの14日間お試しキャンペーン
気になってるけど、いきなり契約するのは怖いという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にオススメなのが、14日間のお試しキャンペーンの利用です。
機器発送日を含む14日以内であれば、月額料金や解約手数料なしで解約することができます。
そのための条件は以下の通りで、全て満たせば自動的にこのキャンペーンが適用されます。
- 初めておきらくホームWi-Fiを利用した方
- 実施期間中におきらくホームWi-Fiを申し込んだ方
- 機器発送日から14日以内に「解約の申告」と「機器の返却(発送)」両方を行った方
- 機器返却時の送料を負担した方
- 機器返却時の発送について、その発送日が分かる方法で返却した方
通信速度や端末の使い勝手などを試すにはちょうどいい機会なので、是非利用してみてください。
なお、最初にかかる事務手数料3,300円は、このキャンペーンが適用される場合でもかかります。
端末返却の送料も負担する必要があるため、完全無料ではない点には気を付けましょう。
また、月額料金をすでに払っていた場合、事務手数料3,300円を差し引いた分が返金されます。
キャンペーンも活用し、上手に使いましょう。
おきらくホームWi-Fiの料金、支払い方法についてまとめ
今回は、ホームルーター「おきらくホームWi-Fi」のプランと料金をまとめました。
新たに端末が選べるようになりましたが、それでもプランは4種類と非常にシンプルです。
非常に選択しやすいのが、大きな特徴の1つでしょう。
また、オプションでつけられるあんしん補償は、端末がレンタルだからこそ利用することを強くオススメします。
その名の通り、安心して使うためにも是非オプションを取り入れてみてください。
コンセントに挿すだけでカンタンに使えるおきらくホームWi-Fi、今なら14日間のお試しキャンペーンも実施中です。
気になった方は、以下リンクから公式サイトを確認してみてください。
\工事不要!機器代0円のホームルーターレンタル/
コメント